分かりやすい医学の『型』

日々の診療に役立つ知識をシンプルに分かりやすく。

「抗菌薬」の記事一覧

尿路感染症

主な病態 自覚症状 上部尿路 腎盂腎炎 側腹部痛、発熱 下部尿路 膀胱炎 頻尿、排尿時痛、尿意切迫感 ・一般的に下部尿路までの感染では発熱を伴わない。 ・上部尿路感染症では菌血症を呈することがあるため、悪寒戦慄(止めよう […]

風邪の診療

・風邪をきちんと診療するためには、風邪の定義をしっかりと理解しておく必要がある。風邪なのか、抗菌薬投与が必要な細菌感染症・その他治療の必要な疾患なのかを見極めることが必要だ。 風邪の定義 ・風邪とは、殆どの場合自然寛解す […]

抗菌薬:セフェム系

・ペニシリン系との違いを意識することが大切である。 ・ペニシリン系と大きく異なる点が3つある。①腸球菌とリステリアをカバーしないこと ②一部を除き、嫌気性菌にあまり効かないこと ③経口薬が豊富なこと(bioavailab […]

抗菌薬:非定型細菌

非定型細菌 ・非定型細菌の代表例は3つあり、マイコプラズマ、クラミジア、リケッチアである。マイコプラズマは細胞壁を持たず、クラミジアやリケッチアは細胞内に寄生するため、細胞壁をターゲットとするβラクタム系が無効である。 […]

抗菌薬:ペニシリン系

・抗菌薬を選択する際には、βラクタム系(特にペニシリンG)から考える。自分がその抗菌薬を選択する理由(他の抗菌薬を選ばない理由)を明確にすることが大切だ。 ・スペクトラム/投与経路/副作用を意識して学ぶ。 ・投与経路には […]

抗菌薬まとめ:グラム陰性桿菌

肺炎グループ インフルエンザ桿菌(H.influenzae) ・肺炎球菌と同じく、中耳炎、副鼻腔炎、髄膜炎の原因菌となる。 ・以下の4種類に分けられる。 BLPAS(β-Lactamase Producing Ampic […]

抗菌薬まとめ:グラム陽性球菌

Staphylococcus  S.aureus コアグラーゼ陽性。あらゆる臓器に感染し、非常にしぶとい菌。MSSAとMRSAの2種類が存在する。 グラム染色にて集簇を認める。 基礎疾患のある患者、気管挿管後、 […]